2007-09-27
ラゾーナ川崎製作秘話vol.1
ラゾーナ川崎には写真のような南京錠が全部で60カ所こっそりと、時には大胆についています。 恋人達が二人の永遠の愛を願いながら南京錠をつけるように、僕らもラゾーナ川崎でたくさんの人たちが幸せになることを願ってつけました。 ラゾーナ川崎に行ったら、ちょっと気にして探してみてください。 ちなみにこの錠前を開ける鍵は、そのシルエットがルーファプラザの池の底に彫り込まれています。
ラゾーナ川崎製作秘話その1でした。
2007-09-21
霞ヶ関は快晴でした。
今日は霞ヶ関の現場に最後の工事に行ってきました。
現場は仮囲い(一部有)が撤去され、僕らが担当したアートも通りからよく見えます。
施設が運営公開されるのはまだ先のことなのですが、
ようやく「ここまできたなー」って少し感動してしまいます。
やはり手塩を掛けて育ててきた作品はかわいいものです。
ホコリも綺麗に拭き取ってバッチリ送り出す準備も出来ました。
これからはみんなに大切にされますように。
そう願って、今日も映り込みの度合いをチェックチェック。
めでたく竣工
いたずら好きのスタッフにやられました。30歳のバースデーサプライズ。
夜10時に事務所の呼び鈴が鳴って、現れたのは正装した男性スタッフたち。メッセージとともにバラの花を一輪ずつくれました。キルフェボンのタルトとプレゼントも。うまい。
人を驚かせること、笑わせること。楽しいし、うれしい。
そんなクリエーションをどんどんしていきたい、なんてことを今年の抱負に。
2007-09-20
机の配置
アースケイプの事務所の机のレイアウトは全員横並び一直線です。 なので後ろから見ると机の汚さで、誰が今一番忙しくて、てんぱっているかよく分かります。 ちなみに今は。。。。。全員汚いです。
2007-09-18
メイキングオブ情熱
この一ヶ月間の密着取材では、色んなシーンが収録されました。
放送されなかったマル秘映像は、おそらく使われたカットの数百倍でしょうか。
放送日の直前まで撮影は続き、編集作業は放送日の当日、ギリギリまで行われたと聞いています。
しかし、最後まで慣れなかったなあ。
ハイビジョンのカメラは、一本の無精髭まで鮮明に捉えるし、
Tシャツの下には常にマイクが仕込まれていて、小さな溜め息一つまで逃しません。
意識して、普段は決して言わない真面目な話なんかしちゃったりして。。。
でも、そういうシーンは結局ボツなんだよね(笑)
そして、熱かった夏もやっと終わりました。
情熱大陸
日曜日に、情熱大陸がオンエアされました。
アースケイプの日常も少し取り上げられていて、テレビに映る自分たちの事務所をみて大掃除を決意したりしてます。
また、「情熱大陸を見ました」というMAILもたくさんいただきありがたい限りです。
WEBSITEの方では、NETSHOPもスタートしました。
これからもよろしくお願いします。
2007-09-16
標高2.3M
山積にされた模型のアースケイプ山。
日々スタディーを繰り返し、作っては壊し作っては壊し。また作ってはやっぱり壊す。答えのみえない作業の繰り返し、またまた作ってはちょっと壊してちょっと足して?これだ!!!
生まれた。
毎日も繰り返される模型とのにらめっこ。
そしてアースケイプ山はその標高を上げていくのです。
2007-09-12
入間アウトレットモール
今日はプロジェクトでグラフィックデザインを一緒にやってくれているSPHEREの春口くんと入間の現場に行きました。 建築は鉄骨がほぼ全て立ち上がり外壁の工事に入っています。 いままで空想&模型でしかなかったものが目の前に1/1で立ち上がっている姿にはちょっとドキドキします。 竣工まであと約半年です。 現場も頑張っています。 僕らも頑張らなければ。
2007-09-10
GELCHOP
先日、FOR STOCKIST EXHIBITIONという展示会におじゃましました。 お目当てはGELCHOPです。 GELCHOPとは、ららぽーと豊洲やラゾーナ川崎で一緒に仕事をさせてもらっていて、今もいくつかのプロジェクトで共同作業中です。 展示会はGELCHOPの他にもランドスケーププロダクツさんやYARDさんが出していて、どれも「ほしいなあ〜」というものばかり。 普段事務所に引きこもっているうちの所員達も、ここぞとばかりいろいろと買い漁っていました。
(写真:展示会のポスター/GELCHOPのモリカワさんとオザワさん)
2007-09-09
情熱大陸
earthscapeのwebsiteにも書かせていただきましたが、こちらでも広報活動です。
9月16日 TBSテレビ 23:00〜 「情熱大陸」という番組に団塚が取り上げられます。
事務所の様子もちょっとは映るかもしれません。
どんな番組になるのかどきどきしています。
皆さんも是非。
スタート
WEBSITEを大幅に更新したついでにBLOGでも始めてみようかと思いつきました。
なんとなく緩やかにアースケイプの日々を皆さんにお伝えできればと思います。
どうぞよろしく。
Newer Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)